福岡市で中古エアコン多数取扱!販売・買取・設置までお任せください!中古エアコンでも本体保証最大3年・工事保証10年付き!

ロゴ 九州・福岡業務用エアコン取付・販売センター

SDGs

コラム

業務用エアコンを長持ちさせるメンテナンス方法|清掃・点検の目安時期とは

2025/10/01

省エネ・節電

業務用エアコンは、オフィスや店舗・工場の空調を支える大切な設備です。
「最近、冷えが悪い」「風量が弱い」「ニオイが気になる」などの症状が出てきたら、もしかするとメンテナンス不足かもしれません。

この記事では、業務用エアコンを長持ちさせるためのメンテナンス方法と、清掃・点検の目安時期をわかりやすく解説します。
最後に、弊社で行っている業務用エアコンクリーニングサービスも紹介します。


業務用エアコンを長持ちさせるには「定期メンテナンス」が必須

業務用エアコンは家庭用より稼働時間が長く、ホコリや油汚れを吸い込みやすい環境で使われています。
そのため、定期的な清掃や点検を怠ると以下のようなトラブルにつながります。

  • 冷暖房の効きが悪くなる

  • 電気代が上がる

  • 故障や水漏れのリスクが高まる

メーカーも年1回以上の定期点検・清掃を推奨しています。
特に飲食店・美容室・工場などは汚れが溜まりやすいため、年2回のクリーニングがおすすめです。


メンテナンスの基本は「清掃」と「点検」

フィルター清掃(1〜2ヶ月に1回)

フィルターにホコリが詰まると、風量低下や電気代上昇の原因になります。
掃除機や水洗いで汚れを取り除き、月1回程度の清掃を目安に行いましょう。

外装パネル・吸込み口の拭き掃除

外装パネルの汚れは、見た目だけでなくエアコンの吸込み効率にも影響します。
柔らかい布でホコリや油汚れを拭き取るだけでも、エアコンの効きが改善されることがあります。

専門業者による内部洗浄(年1回〜)

内部の熱交換器(アルミフィン)やドレンパンは、自分で清掃できない部分です。
カビや雑菌の繁殖防止・冷暖房効率アップのためにも、年1回は専門業者に依頼して内部洗浄を行いましょう。
内部クリーニング後は、電気代が10〜20%改善するケースもあります。

定期点検(年1回〜)

専門業者による点検では、電流値・冷媒ガス圧・ドレン排水などをチェックします。
早めの点検で、故障の前兆を見逃さずに済みます。


メンテナンスを怠るとどうなる?

  • 冷暖房効率が低下し、光熱費が上がる

  • カビや汚れによるニオイが発生

  • 故障・ドレン詰まり・水漏れなどのトラブルが増える

  • エアコン本体の寿命が短くなる

定期的な清掃と点検を行えば、エアコンの寿命を2〜3年延ばせることもあります。
長く安心して使うためには、日常のケア+専門業者によるクリーニングが欠かせません。


自社対応の業務用エアコンクリーニングでコスト削減!

弊社では、業務用エアコンのクリーニング・点検・設置工事をすべて自社で対応しています。
下請け業者に依頼しないため、
✅ 中間コストをカット
✅ 現場を熟知した自社スタッフが丁寧に対応
✅ 清掃・点検・修理をワンストップで実施

店舗・オフィス・工場など、あらゆる業種に対応可能です。
「エアコンの効きが悪い」「ニオイが気になる」などの症状がある方は、ぜひプロの分解洗浄をご検討ください。


まとめ|定期メンテナンスで快適・省エネ・長寿命!

業務用エアコンは、定期的なメンテナンスを行うことで寿命を延ばし、トラブルを未然に防げます。
「まだ使えるから」と放置せず、定期的に点検・清掃を行うことが大切です。

🔧 弊社では、業務用エアコンのクリーニング・点検・入替工事まで一括対応!
福岡県外での出張対応も可能です。
📞 無料見積もり・クリーニング予約はこちらからお気軽にどうぞ。